ウルトラセルQプラス(医療HIFU)| 美容外科・美容皮膚科なら表参道スキンクリニック[公式]
ウルトラセルQプラス
About
HIFU(ハイフ)とは

さらにウルトラセルQ+は超音波(HIFU)の到達距離やパワーを悩みの改善目標にあわせて設定することで、SMASよりも上層にあたる皮下組織(脂肪層)や真皮層にも有効に作用させながら治療可能です。
こんなお悩みの方にオススメ
- 頬が垂れてきた
- ほうれい線が気になる
- 口角が下がった
- 目の下の影やたるみが気になる
- 糸リフトや外科手術はしたくない
Movie
HIFU(ハイフ)の解説動画
【動画の概要】
切らない輪郭形成とは、骨を切らない施術、つまり骨より上の層の皮膚・筋肉・脂肪をターゲットにして小顔効果を得る施術です。
主な施術方法は以下があります。
・エラのボトックス注入
・脂肪吸引
・HIFU
・糸リフト
・ヒアルロン酸注入
それぞれの施術の特徴や違いについて解説していますので、ぜひ動画をご視聴ください★
動画はこちら
Effect
HIFU(ハイフ)で期待できる効果
肌のハリや潤いの源となる皮下組織や真皮のコラーゲンを作り出す線維芽細胞は、毎日徐々に減少・緩んでいきます。照射熱エネルギーはコラーゲン繊維を収縮させるため、施術直後にお肌の引き締め効果が得られます。また、コラーゲン生成の活性が促されることによって、コラーゲンの新生が最長で6カ月にわたって続くため、中長期的な効果も期待できます。
たるんだ筋膜が引き締まる
たるみの原因のひとつに脂肪層と筋層の間にあるSMAS(筋膜)のたるみが見られるようになります。この筋膜にピンポイントで熱損傷を与えて筋膜をギュッと萎縮させることで、施術直後から肌たるみの引き上げ効果をご実感いただけます。
脂肪細胞も溶解してスリムに
照射ターゲット層を皮下組織の脂肪層に設定すると、その照射熱で脂肪細胞の破壊(溶解)、排出を促します。二重アゴなどの厚い脂肪層をターゲットにした専用モード「Linear mode」を併用すれば、最適化された独自の照射方法や温度で施術できるため、より効率的なたるみ・小顔治療が可能です。
EFFECT 01
たるみの改善に
マリオネットラインやフェイスライン、ほうれい線、首のしわなど、たるみやたるみが原因で起こっているしわの改善に高い効果が期待できます。
EFFECT 02
短時間でたるみを解消したい方に
ウルトラセルQプラスによる施術時間は10分~30分ほど。メスを使わないので激しいダウンタイムもなく、短時間で周りにバレずにたるみ治療をしたい方に適しています。
EFFECT 03
肌のハリ感アップや小じわの改善に
ウルトラセルQプラスでは、全体のリフトアップと同時にコラーゲン生成の促進が期待できるため、肌のハリ感アップや顔全体に表れた小じわの改善にも効果的です。
Method
HIFU(ハイフ)の施術方法
今まで難しかった深層の表情筋膜(SMAS)にまで熱エネルギーを届け肌を底から引き締め、持ち上げます。
お支払い方法について
現金によるお支払いのほか、各種クレジットカード(一括のみ)、電子マネー(PayPay)、医療用信販によるお支払いも承っております。
詳しくはお電話またはカウンセリング予約時に、お気軽にお問い合わせください。

Downtime
HIFU(ハイフ)のダウンタイム・術後の過ごし方
施術時間 |
10分 |
---|---|
腫れ |
数日程度ほてり、むくみ、赤みが続く場合があります。 |
ダウンタイム |
ほとんどありません。当日メイクも可能です。 |
通院回数 |
4~6ヶ月に1回で継続的な治療をおすすめします。 |
持続性 |
半年程度です。効果のピークは3ヶ月頃となります。 |
使用する |
ウルトラセルQプラス |
---|---|
麻酔の |
表面麻酔やブロック麻酔を使用することも可能です。 |
メイク |
施術後数時間以内であれば軽いメイクは可能です。ただし、施術部位には強い摩擦をかけないように注意しましょう。 |
---|---|
シャワー |
制限はございませんが長風呂はお勧めしません。 |
飲酒 |
なるべく控える方が望ましいです。 |
運動 |
なるべく控える方が望ましいです。 |
リスク・ |
HIFU (高密度焦点式超音波) のリスクと副作用 痛みについて 施術中:チクチクとした痛み、熱感、骨に響くような痛みを感じることがあります。 施術後:筋肉痛のような痛み、圧痛を感じることがあります(数日~1週間程度)。 赤み・腫れ: 施術後、一時的に赤みや腫れが出ることがあります。通常は数時間~数日程度で治まります。 神経損傷: 非常に稀ですが、顔面神経や三叉神経などの神経損傷のリスクがあります。 症状:しびれ、麻痺、感覚の低下など。 神経損傷は、通常は一時的なもので、数ヶ月で回復することが多いですが、まれに後遺症が残ることもあります。 リスクを減らすためには、解剖学的な知識が豊富な医師による施術を受けることが重要です。 火傷: 超音波エネルギーが過剰に集中した場合、皮膚に火傷を起こす可能性があります。 適切な出力設定と照射方法を守ることで、リスクを減らすことができます。 色素沈着: 施術後、炎症が起きた場合、色素沈着(シミ)が残る可能性があります。 施術後の紫外線対策を徹底することで、リスクを減らすことができます。 効果がない/効果が少ない: 施術者の技術不足、機器の性能、個人の体質などにより、期待した効果が得られない場合があります。 施術前に、効果やリスクについて 説明を受けることが重要です。 その他: 稀に、ニキビの悪化、毛嚢炎、蕁麻疹などの症状が出ることがあります。 リニアモードHIFUのリスクと副作用 リニアモードHIFUは、従来のHIFUとは異なり、脂肪層へのアプローチに特化した施術です。そのため、以下のような特有のリスク・副作用があります。 脂肪萎縮(ボリュームロス): 脂肪細胞を破壊するため、施術部位のボリュームが減少する可能性があります。 頬がこける、やつれて見えるなどの変化が生じることがあります。 施術前に、ボリュームロスについて説明を受けることが重要です。 効果の個人差: 脂肪の厚みや質、個人の代謝などにより、効果には個人差があります。 期待した効果が得られない場合や、効果が持続しない場合があります。 その他: HIFUと同様に、痛み、赤み、腫れ、神経損傷、火傷、色素沈着などのリスクがあります。 |
---|---|
術後の |
妊娠中・授乳中、重度のアレルギー反応を起こしやすい方、炎症や感染症が顔にある方、出血性疾患や抗凝固薬を服用中の方、自己免疫疾患の方はお控えください。 治療部位への強い刺激やプールなどは控えてください。肌に疾患があったり、アレルギーが強く出ている時、他の治療のダウンタイム中は治療を避けてください。 |
Step
HIFU(ハイフ)の施術の流れ
Clinic
施術可能なクリニック
一部オプション等、対応できない院もございます。
大阪院
〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目3−26
ぐらんぱれビル5F
- 診療時間
- 火、水、金、土 11:00~19:00
日、祝 10:30〜18:00
- 休診日
- 月曜日、木曜日
沖縄院
〒900-0014
沖縄県那覇市松尾2丁目8−19
ドン・キホーテ那覇国際通り店 5階
- 診療時間
- 月、木、金、土 11:00~19:30
日、祝 10:30〜18:00
- 休診日
- 火曜日、水曜日
Comment
HIFU(ハイフ)に関するドクターからのコメント
Q&A
HIFU(ハイフ)でよくあるご質問
- 何回の施術が必要ですか?
- 1回の施術でも効果的です。ただ、効果を維持したいとお望みの場合は、継続して施術を受けられることをお勧めします。(半年に1回のペースが目安)
- 効果はいつ頃期待できますか?
- 施術直後から効果を感じることはできますが、2~3ヶ月後にコラーゲンが再構築され、このプロセスは、最長6ヶ月持続します。
- 日焼け肌でも施術を受けれますか?
- 肌の色を問わず施術を受けられますが、日焼け直後は皮膚が熱を持っている状態ですので思わぬ副作用を招きかねません。日焼けが落ち着いてからの施術をお勧めします。
- ボトックスやフィラーの後にこの施術を受けることはできますか?
- ボトックスやフィラー注入などの施術を受ける場合、LINEARZの施術後をお勧めします。担当医師にご相談ください。
Meessage
大阪・沖縄でHIFU(ハイフ)なら表参道スキンクリニックにお任せください
まずはお気軽に当院までお問い合わせください。
本ページの監修医師
亀水 優子医師
経歴
- 所属学会
-
日本形成外科学会
日本美容外科学会(JSAPS)
- 称号・資格
-
日本形成外科学会 専門医
VST(ボトックスビスタ)認定医
ヒアルロン酸バイクロスシリーズ注入認定医
当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています。
表参道スキンクリニックは、2018年6月に厚生労働省により改正・施行された「医療広告ガイドライン」に従い、ホームページの症例写真(術前又は術後の写真)に必要とされる治療内容、費用、主なリスクや副作用等を記載し、体験談については全て削除いたしました。患者様にはご迷惑、ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
当表参道スキンクリニックでは引き続き医療広告ガイドラインに沿ったホームページの運用をおこなってまいります。
大阪院(田中克弥医師)