Column

ひらいた毛穴はどう治す?ひらき毛穴が起こる原因と治療方法を徹底解説

公開日:2025/04/04   更新日:2025/04/04

ひらいた毛穴はどう治す?ひらき毛穴が起こる原因と治療方法を徹底解説の画像
LINEで送る

メイク時にファンデーションがよれやすい、肌にざらつきを感じるなど、多くの方を悩ませている毛穴による肌トラブル。毛穴のトラブルというと、黒ずみに注目が集まりがちですが、ひらき毛穴はシワやたるみを引き起こす原因にもなりかねないため、早めの対策が必要です。今回は、ひらき毛穴が起こる原因について解説します。

 

毛穴が目立つ肌の特徴と原因

ひらき毛穴は、その特徴によって毛穴が目立っている原因が異なります。自分がどのタイプに当てはまるかによって必要な対策が変わってくるため、まずは自分がどれに当てはまるのかチェックしてみましょう。

 

肌のたるみによるひらき毛穴

頬を中心に毛穴が目立つという場合は、たるみが原因で起こっているひらき毛穴タイプかもしれません。30代以降に見られやすいタイプで、加齢によって肌がハリ感やうるおいを失うことで毛穴がひらいて目立っていきます。

 

ターンオーバーの乱れによるひらき毛穴

毛穴に詰まった皮脂が角栓となって目立っている、酸化した皮脂が黒ずみとなっている場合は、肌のターンオーバーが乱れ、毛穴の角化異常を起こしている可能性があります。毛穴の角化異常とは、毛穴の角質が硬くなってしまうことで、毛穴が開いたままになり、毛穴に古い皮脂が詰まりやすくなっている状態を指します。肌のターンオーバーが乱れる理由は、加齢やホルモンバランスの乱れ、成長ホルモンなどの影響が挙げられ、全年齢で見られるタイプです。

 

皮脂の過剰分泌によるひらき毛穴

皮脂が過剰に分泌されている場合、毛穴はずっとひらいた状態になるため、毛穴が目立ちやすくなります。特に皮脂分泌の多い額や小鼻の毛穴が目立ちやすいタイプで、思春期の方やオイリー肌の方に起こりやすい毛穴タイプです。

 

キメの乱れが原因のひらき毛穴

毛穴が目立つ肌というとオイリー肌のイメージがありますが、肌の乾燥や肌荒れが原因でキメが乱れてしまうことでも、毛穴はひらいて見えることがあります。

 

ひらいた毛穴を改善するセルフケアは?

ぽっかりとあいた毛穴を改善するには、適切な洗顔とスキンケアが大切です。できるだけ刺激を与えないよう、しっかりと泡立てて優しく洗顔し、保湿をおこないます。オイリー肌が気になるからといって過剰に洗顔をおこなうと必要な皮脂まで落としてしまい、肌のキメが荒くなる原因になってしまったり、かえって皮脂分泌が増えてしまう原因にもなりかねないため注意が必要です。

 

ひらき毛穴を改善する美容医療

セルフケアでも毛穴の広がりが改善しない場合は、美容医療によるアプローチが効果的です。美容医療では、ひらき毛穴を改善するさまざまな美肌治療がラインアップされています。ポテンツァやエリシスセンスといったニードルRF治療による毛穴治療や、ララドクター、ケミカルピーリングなどのピーリング治療、フラクショナルレーザー治療など、毛穴そのものを引き締める治療や、肌のターンオーバーを促すことで肌質そのものにアプローチする治療などがあります。どのような治療が受けられるかはクリニックによって異なりますので、毛穴に多角的にアプローチできる選択肢を持つクリニックを選ぶことが大切です。

 

気になる毛穴のお悩みはクリニックへ

シワやたるみの原因にもなりかねないため、早めに対策したいひらき毛穴のお悩み。セルフケアでなかなか改善しない場合や、一刻も早く改善したいという場合は、美容医療によるアプローチがおすすめです。当院では、患者様の肌の状態を画像診断を用いてしっかりと確認し、必要な医療を適切にご提案しています。毛穴によるお悩みはぜひ当院にお任せください。

Inquiry

お問い合わせ

電話予約・お問い合わせはこちらから

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています。

表参道スキンクリニックは、2018年6月に厚生労働省により改正・施行された「医療広告ガイドライン」に従い、ホームページの症例写真(術前又は術後の写真)に必要とされる治療内容、費用、主なリスクや副作用等を記載し、体験談については全て削除いたしました。患者様にはご迷惑、ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
当表参道スキンクリニックでは引き続き医療広告ガイドラインに沿ったホームページの運用をおこなってまいります。

\ Follow Us /