オトガイ骨切り術 | 美容外科・美容皮膚科なら表参道スキンクリニック[公式]

オトガイ骨切り術

美容外科 輪郭・アゴ

オトガイ骨切り術

オトガイ骨切り術とは

About

オトガイと呼ばれる顎先の骨の位置や形を調整しながら理想のフェイスラインに近づける手術です。
顎の長さを短くするだけでなく顎を前後に移動させることも可能なため、顎がしゃくれた印象や、後退した顎の改善が期待できます。
アゴ削り:アゴの骨を削り、アゴを小さくしたり、シャープにしたりします。
中抜き:アゴの中間を抜き取り、プレート固定します。アゴを短くしたり、アゴをだしたりできます。
T字抜き:アゴの骨を水平と垂直に抜き取り、プレート固定します。

こんなお悩みの方にオススメ

  • 理想のVラインに近づけたい
  • しゃくれや後退した顎を改善したい

オトガイ骨切り術の解説動画

Movie

0:00 オープニング
0:18 輪郭3点とは
1:03 頬骨
2:20 エラ
3:42 アゴ
4:59 メリット・デメリット
7:05 結論

オトガイ骨切り術で期待できる効果

Effect

顎がしゃくれた印象や、後退した顎の改善が期待できます。

オトガイ骨切り術の施術方法

Method

短くしたい場合
顎先の一部を骨切りし、前方へ移動させて顎のラインを形成します。

顎先を細くしたい場合
顎先の骨を水平に骨切り後、中央部分の骨を切除して両側の骨片を引き寄せます。

オトガイ骨切り術の料金

Price

880,000

1,100,000

1,320,000

お支払い方法について

現金によるお支払いのほか、各種クレジットカード(一括のみ)、電子マネー(交通系IC・QUIC Pay・ID・楽天Edy・WAON・nanaco)、医療用信販によるお支払いも承っております。
詳しくはお電話またはカウンセリング予約時に、お気軽にお問い合わせください。

お支払い方法について

オトガイ骨切り術のダウンタイム・術後の過ごし方

Downtime

施術時間 約1時間
腫れ 内出血が出た場合は1~2週間ほどで青紫色から黄色、肌色と自然に吸収され落ち着いていきます。
体質によっては薄いシミのような色素沈着が1~2ヶ月ほど残ります。
ダウンタイム 1~2週間は腫れと痛みが続くことがあります。大きな腫れは1ヶ月程度で落ち着きます。
傷跡 口腔内から切開を行うため、顔の表面に傷は残りません。
通院回数 7回 (施術、翌日検診、1週間検診、2週間検診、1ヶ月検診、3ヶ月検診、6ヶ月検診)
持続性 半永久的。ただし、年齢や生活習慣、体重の増減などによって、効果が変化する場合があります。
麻酔の種類 全身麻酔
抜糸 10〜14日後
メイク 完全に腫れが引いてからは化粧をすることができます。※施術部分以外なら可能な範囲でメイクは可能です。
シャワー 手術後1週間程度は入浴は控えることが推奨されます。
飲酒 手術後の飲酒は、傷口からの出血を促進する可能性があるため、通常は手術後2週間は避けることが推奨されます。
運動 軽い運動や散歩は可能ですが、術後1ヶ月は激しい運動は避けるようにしましょう。
リスク・副作用 腫れ、内出血、痛み、血腫、感染、傷跡、瘢痕形成、段差、左右差、麻痺など
術後の注意点

オトガイ骨切り術の施術のながれ

Step

STEP 01

カウンセリング

STEP 02

術前検査

STEP 03

3次元立体モデル作成

STEP 04

麻酔の注入

STEP 05

骨切り・形成

STEP 06

傷口の縫合

STEP 07

経過観察

施術可能なクリニック

Clinic

表参道院

表参道院

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5丁目9−13
喜多重ビル 4階

診療時間
月、火、木 11:00~20:00
金、土(祝日除く) 11:00~19:00
日、祝 10:30~18:00
休診日
水曜日

名古屋院

名古屋院

〒460-0003
愛知県名古屋市中区錦3丁目17−15
栄ナナイロ8F

診療時間
水、木、金、土 12:00~19:00
日、祝 10:30〜18:00
休診日
月曜日、火曜日

大阪院

大阪院

〒530-0002
大阪府大阪市北区曾根崎新地1丁目3−26
ぐらんぱれビル5F

診療時間
火、水、金、土 11:00~19:30
日、祝 10:30〜18:00
休診日
月曜日、木曜日

本ページの監修医師

田中 克弥医師

経歴

所属学会

日本美容外科学会(JSAPS)

日本形成外科学会

日本頭蓋顎顔面外科学会

日本創傷外科学会

日本創傷治癒学会

日本熱傷学会

日本手の外科学会

称号・資格

医学博士

日本形成外科学会認定専門医

プロフィールを見る

当ページは医療広告ガイドラインを遵守し、医師監修のもと掲載しています。

表参道スキンクリニックは、2018年6月に厚生労働省により改正・施行された「医療広告ガイドライン」に従い、ホームページの症例写真(術前又は術後の写真)に必要とされる治療内容、費用、主なリスクや副作用等を記載し、体験談については全て削除いたしました。患者様にはご迷惑、ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
当表参道スキンクリニックでは引き続き医療広告ガイドラインに沿ったホームページの運用をおこなってまいります。

医療広告ガイドラインの取り組みについて
9月キャンペーン 9月モニター