下眼瞼下制術(グラマラスライン)

つり目のキツイ印象を、柔らかく優しい目元に

こんなお悩みをお持ちの方へ

下眼瞼下制術(グラマラスライン)とは?

About
下眼瞼下制術(グラマラスライン)

グラマラスラインの施術は、下まぶたの外側を下げて広げる(下まぶたのラインを下げ、たれ目にする)もので、「下眼瞼下制術」「下眼瞼拡大術」とも呼ばれます。 「魅力的なたれ目を手に入れたい」という方のほか、「優しい目元になりたい」「つり目を下げたい」「縦幅を広げて目を大きく見せたい」という方に適しています。
下まぶたのカーブのボトム(底)をどこにするか、患者さまからの要望をお伺いし、下まぶたを下げる位置を決めます。
その後、下まぶたの裏側の結膜側を切開して「腱膜」を縫い縮め、「瞼板」という硬い組織に固定します。 最後に余った腱膜と結膜を取り除き、切開した結膜を縫い合わせます。皮膚は切らないため、傷跡が外から見える心配はありません。
通常下まぶたの外側1/3のラインを下げるように手術を行うと、大きく印象的な目になり、つり目から垂れ目の優しい印象になります。

下眼瞼下制術(グラマラスライン)の
治療時間や痛みの度合いなど

DATA
治療時間 おおよそ30分とお考えください。手術中に、目尻の下がり具合をご自身で確認いただくため、トータルで1時間ほどかかる場合もございます。
ダウンタイム ダウンタイムは個人差がありますが、約1週間~10日となっております。まれに白目部分が赤くなることがありますが、その場合はもう少し長くダウンタイムがかかることがございます。
メイク アイメイクに関しては、目立った腫れがおさまる約1週間後までお控えていただいた方がよいかと思います。洗顔は翌日から可能です。

下眼瞼下制術(グラマラスライン)のリスク、副作用、
術後の注意点などについて

ATTENTION

下眼瞼下制術(グラマラスライン)のリスク

腫れや内出血が起こる可能性があります。
施術当日は若干鈍痛を感じることがあります。

下眼瞼下制術(グラマラスライン)の副作用

腫れ、内出血、血腫、痛み、感染、睫毛内反、左右差など

・痛み・腫れ
当日は痛みを感じることがあります。
腫れや内出血は1週間から10日程度でおさまります。

下眼瞼下制術(グラマラスライン)の術後の注意点

・マッサージ
目の周りをマッサージするのは1ヶ月ほど経ってからにしてください。

・赤目・ドライアイ
稀に目の充血やドライアイなどが起こる可能性があります。長く続く場合は医師にご相談ください。

下眼瞼下制術(グラマラスライン)の料金

PRICE

下眼瞼下制術(結膜側)

片目
198,000 円(税込)
両目
330,000 円(税込)

下眼瞼下制術(皮膚切除を伴う)

片目
132,000 円(税込)
両目
220,000 円(税込)

下眼瞼下制術(グラマラスライン)のよくあるご質問

Q&A
もっと見る
閉じる
よくあるご質問

グラマスラインと目尻切開はどう違うのでしょうか?

表参道スキンクリニック

グラマラスラインは、下まぶたの目尻側を下にさげる事で「たれ目」を作ります。また、黒目の下あたりから下げ広げる事で、縦幅を広げて目を大きく見せることも可能な施術です。目尻切開は、「目の横幅を広げたい」「切れ長の目にしたい」という方におすすめです。

よくあるご質問

抜糸の必要はありますか?

表参道スキンクリニック

グラマラスライン形成術は、下まぶたの裏側から施術をいたします。ですので、抜糸の必要はありませんが、手術の1週間後に検診のためご来院いただきます。

下眼瞼下制術(グラマラスライン)の関連施術

Menu

表参道スキンクリニックの
医師紹介

Doctor
モニター募集

モニター募集

表参道スキンクリニックでは、症例モニターを随時募集しております。
モニターにご協力頂ける患者さまにはモニター価格で施術をお受け頂けます。

詳しくはこちら
新生活応援キャンペーン