眼瞼下垂
眠たそうな目をパッチリとした大きな目に
こんなお悩みをお持ちの方へ
まぶたの皮膚が厚い
まぶたに脂肪があり重たい
半永久的な二重を手に入れたい
埋没をしても、すぐ元に戻る
二重の幅が狭くなった
眼瞼下垂とは?
About
目を開けるときに使う筋肉(上眼瞼挙筋)の働きが弱まると、上まぶたが垂れ下がり目が開きにくくなります。
この上眼瞼挙筋を縫い縮めて目をパッチリと大きく見せる手術が、眼瞼下垂・オープンアイズ法です。
眼瞼下垂の方は目が開きにくく視野が狭くなるため、無意識に眉を上げて目を開こうとしたり、また、それに伴いおでこにシワができるようになります。
人から「眠そうな目」だといわれる方や、瞳を大きく見せたい、目をぱっちりと開かせたいという方に最適です。
眼瞼下垂 治療のポイント
Pointメスを使わない治療も
眼瞼下垂の施術は、一般的にはメスを使用して上まぶたの皮膚を切開し、腱膜を前転することにより開檢幅を調整し理想の大きさの瞳を作る施術です。
表参道スキンクリニックではこの切開法の他に、メスを使わず、糸を用いて伸びた眼瞼挙筋を短縮する独自の最新治療も行っています。
これによって目を開ける力を高めてお悩みを解決させます。まぶたを切開する手術と違い、傷や腫れがほとんどなく、手術当日でも外出が可能です。
丁寧なカウンセリング
表参道スキンクリニックの医師は日頃より数多くの施術例を研究し、施術のクオリティを高めることに余念がありません。
眼瞼下垂のカウンセリングにおいてはお一人お一人の状態に合わせて、美しいデザインをご提案させて頂いております。
プライバシーを守る全室完全個室
当院では患者様のプライバシーに配慮した全室完全個室で施術をお受け頂けます。リラックスして頂ける空間作りをこころがけています。
医療機関だからこその万全のアフターケア
施術後のお肌はとっても敏感。医療機関だからこそ、しっかりとしたアフターケアを行うことでトラブルを避けることができます。もちろん医師の診察もございますので、安心して治療をお受けいただけます。
眼瞼下垂の施術のながれ
FLOW- 全院
-
カウンセリング
ご来院いただき、カウンセラー及びドクターとカウンセリングを行いご希望をお伺いいたします。
施術内容によっては当日お受けいただけることもございますが、ご希望の施術日がございましたらお申し出下さい。
その後、施術申込書とお会計等の手続きを行って頂きます。 -
施術の準備
施術室へご案内致します(施術が別日になった場合は、再度ご来院頂きます)。施術前に局所麻酔を行います。
麻酔が効き、ほとんどお痛みを感じなくなると施術開始です。 -
施術
ご希望の施術方法で眼瞼下垂の手術を行ってまいります。
オープンアイズ法は15分程度、眼瞼下垂(切開法)は1時間程度で終了します。 -
アフターケア
当院では定期検診によってできる限り術後の経過を追い、時間が経過しても問題がないことを確認してはじめて施術は完了となります。
アフターケアの料金は手術費用に含まれております。
手術後、しばらく経過したのちに不安な点などが出てきた場合でも、お気軽にお電話またはメールにてご相談くださいませ。
眼瞼下垂の
治療時間や痛みの度合いなど
DATA
治療時間 | 施術方法にもよりますが、15分から1時間程度です。 |
---|---|
麻酔 | 局所麻酔を使用します。 |
痛みの度合い | 施術中はほとんど痛みはありません。施術後痛みがある場合は痛み止めを処方いたします。 |
ダウンタイム | 個人差はございますが、オープンアイズ法ではごくわずかです。切開法ですと1週間から2週間程度は腫れることがあります。また、切開法の場合は抜糸が必要です。手術日から約1週間後にご来院いただき抜糸を行います。 |
メイク | 切開法の場合アイメイクは抜糸の翌日、オープンアイズ法は施術の翌日より可能です。 |
シャワー・入浴 | シャワーは当日からお目元を濡らさないようにしていただければ可能です。切開法の場合、入浴は1週間はお控え下さい。オープンアイズ法の場合は体が温まりすぎない程度であれば入浴は手術の翌日から可能です。 |
お酒・食事 | 飲酒は血行が良くなり腫れの原因になりますので、三日程度はお控え下さい。 |
眼瞼下垂のリスク、副作用、
術後の注意点などについて
ATTENTION
眼瞼下垂のリスク
切開法の場合、腫れや内出血、赤みが出る可能性があります。
切らない眼瞼下垂=タッキング法の場合はダウンタイムが短く済みます。
眼瞼下垂の副作用
腫れ、内出血、痛み、感染、傷跡、左右差など
・痛み
術後、麻酔が切れると痛みが出ることがあります。
その際は内服薬などで対応します。
・内出血・腫れ
切開法の場合、内出血や腫れが1ヶ月ほど続く可能性があります。
タッキング法の場合は切らないので、腫れも内出血も最小限で済み日常生活に支障が起こりにくいです。
眼瞼下垂の術後の注意点
・傷跡
稀に赤みが改善しない、2mm程度の傷跡が残るというケースがあります。
その際は医師にご相談ください。
眼瞼下垂の料金
PRICE眼瞼下垂(切開法)
- 片目
- 396,000 円(税込)
- 両目
- 660,000 円(税込)
眼瞼下垂(切らない眼瞼下垂=タッキング法)
- 片目
- 264,000 円(税込)
- 両目
- 440,000 円(税込)
眼瞼下垂の症例写真
Case眼瞼下垂のよくあるご質問
Q&A
二重の手術を同時に行うことはできますか?

まぶたの裏側から、目を開く筋肉と二重のラインを同時に糸で留めることができますので、目の開きをよくするとともに、二重を作ることが可能です。目の開きがよくなると、黒目が多く見えて魅力的な印象になります。

手術中に痛みはありますか?

麻酔を十分に施した上で施術を行いますので、手術中の痛みはございません。麻酔の注入のお痛みも、国内における最極細の針を使って注射をしますので、ほとんど痛みは感じません。

すぐにメイクや入浴はできますか?

メイクと入浴は施術の翌日から可能です。お顔を濡らさなければ、手術当日からシャワーの使用が可能です。なお、血行が良くなる事や血圧の上昇は腫れの原因となりますので、長時間の入浴やサウナはしばらくお控えください。

糸のみだと、すぐ元に戻ってしまうのでは…?

表参道スキンクリニックで使用している糸は特殊ナイロンでできており、切れにくい仕様となっています。また、糸を複雑に掛け合わせて、頑丈な結び目を作るという独自の手法により、糸の埋もれや外れを回避しています。

アフターケアについて教えてください

切開を行わないため、手術直後でもまぶたの腫れが少ないのがこの手術の特徴ですが、なるべく早く腫れを抑えたいという方には、目のアイシングをおすすめしております。また、無料の定期検診、アフターフォローも充実しておりますのでご安心下さいませ。

まぶたの裏側から手術を行うことで、眼球が傷つくことはありませんか?

まぶたに留めた糸が、目に直接触れるということはないので、基本的に眼球への影響はございません。