上下顎分節骨切り術
(セットバック)

上下顎分節骨切り術
(セットバック)とは?

上下顎骨分節骨切り術は、上下顎の左右の第1臼歯を抜歯し、その部分の歯槽骨および上顎骨、下顎骨を切除し、前歯の部分をその空いた空間を利用して後方に下げる手術方法のことです。歯茎の突出が目立つ場合や、短時間で変化を希望する場合などに効果的ですが、移動の自由度はあまり高くなく移動は後方のみ可能です。必要に応じて上顎の骨切りのみ、もしくは下顎の骨切りのみで改善することもありますし、上下同時にバランスよく口もとを引っ込めることもできます。大きな骨格の変化は見込めませんが、いわゆる「出っ歯」の症状には効果的であり、他の両顎手術に比べて負担も少なく済みます。

上下顎分節骨切り術(セットバック)とは? 上下顎分節骨切り術(セットバック)とは?

手術の流れ

  • step1

    治療計画を立てる

    仕上がりの希望と症状を照らし合わせた上で計画を決定し、それに合わせてデザインをします。

  • step2

    抜歯と骨の移動

    上下左右の4番目の歯(第一小臼歯)を抜歯し、そのスペースを利用して前歯6本と歯茎の骨ごと後方に移動します。

  • step3

    プレートで固定

    動かないようにプレートでしっかり固定します。

リスク・副作用

  • 腫れ・痛み

    顔面の骨を大きく削る手術のため手術後の腫れや痛みが強く出ます。強い腫れは1~2ヶ月程度続き、完全に腫れが引くのは6ヶ月程かかります。また、輪郭の骨を削った後は非常に強い痛みを伴い、手術後3ヶ月程度は食事や会話の際も強い痛みが生じます。

  • 痺れ・知覚麻痺

    輪郭形成手術の際にアゴや下口唇の知覚神経の近くを触る必要があり、それによって痺れや知覚麻痺を引き起こします。手術後はほとんどの方に痺れや麻痺が生じ、ほとんど1年以内に治まりますが、程度の差はあれ永久に痺れや麻痺が残る場合もあります。

  • 気道閉塞による窒息

    手術後に気道周囲の腫れが強く出るため、気道が閉塞して呼吸ができなくなってしまうことがあります。その場合は手術当日に起こることがほとんどなので、その後ただちに医師の常駐する施設に入院する必要があります。

  • 感染

    あらゆる手術において感染のリスクはあり、厳重に管理を行ったとしても手術中に感染を起こす可能性は0ではありません。術後に腫れや痛み、熱感が増したりしばらく長引く場合は感染が疑われ、その場合は治療が必要です。

  • 血腫

    手術後に傷の中で出血して血が溜まると口元、フェイスライン、アゴ、アゴのラインが紫色に膨れ上がります。そのまま放置すると化膿したりしこりができたりするので、早目の処置が必要です。口腔内を切開し、溜まった血を排出する対応が行われます。

  • たるみ・二重アゴ

    骨を削ったことにより骨格のボリュームが減り、その分皮膚や皮下脂肪が余ってしまうため、顔のたるみや二重アゴが引き起こされることがあります。当院ではたるみが目立たない範囲で施術を行うほか、術後にたるみ改善のリフトアップ施術のご提案も可能です。

  • アゴの違和感・変形

    顎のオトガイ筋の広がりが変わるので、顎の肉が締め付けられるような違和感が生じることがあります。短くなった顎の骨に対して顎の肉の付着がずれるので、笑ったときに顎の肉が下に伸びて長く見えることがあります。

  • 左右差

    元々の顎の骨に左右差がある場合や、手術時のわずかなズレによって仕上がりに左右差が生じることがあります。また、骨だけではなく肉の厚みや形にも元々の左右差はありえます。そのため骨が左右対称に処置できても仕上がりに左右差が生じることがあります。

  • 満足度の個人差

    骨を削れる大きさには限界があり、骨を十分に短縮した場合でも肉や皮の厚みによって骨を短くした分だけの変化を感じられず、期待よりアゴが小さくなっていないといった完璧な理想の仕上がりとは異なる場合があります。

  • 口唇の傷

    手術中に口を大きく開ける器具を使用するため、口唇に火傷や擦り傷、色素沈着が起こることがありますが、時間の経過とともに治まります。必要に応じて治りを早くしたり色素を薄くする外用薬を処方する場合もあります。

まずはご来院頂き、
お悩みをご相談ください。

輪郭・あごの悩みを相談する